暑くなり久々にエアコンを使ったら嫌なニオイがするなんてことはありませんか?夏場になってエアコンの風が弱くなったり以前に比べて冷房が効かなくなったりしていませんか?その原因のほとんどは、カビやホコリです。忙しくて掃除する時間が取れない方、自分でやってみたけどなかなか汚れが落ちない、細かな箇所までキレイにしたいけどやり方がわからない、キチンとカビを取りたいなど、そんなお悩みを解決いたします。エアコン掃除のプロである私たちにお任せください。
  エアコンクリーニングの概要

BEFORE
AFTER
| 所要時間 | 約1.5時間(×台数) ※自動フィルターお掃除機能付きの場合1台につき2時間~2時30分(台数に応じて人数が変わるので変動があります) | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 価格 | 壁掛けルームエアコン(一般的なタイプ/自動フィルターお掃除機能無し) 
 | |||||||
| 壁掛けルームエアコン(自動フィルターお掃除機能あり) 
 | ||||||||
| 天埋めタイプ※写真にて事前にお見積させて頂きます ※4台目以降は台数に応じて割引あり 
 | 
エアコンクリーニングの作業フロー
Step1
      周囲の養生
      ビニールシート等を設置して作業エリア周辺を養生して保護します。和室等の場合は壁面の養生も実施します。
もしエアコン周囲に貴重品がある場合には事前にご移動をお願い致します。
    もしエアコン周囲に貴重品がある場合には事前にご移動をお願い致します。

Step2
      動作確認(初動チェック)
      クリーニング前にエアコンが問題無く機能しているか動作確認します。
もし、不具合などがあれば予めお客様に確認していただいてから作業を開始します。
    もし、不具合などがあれば予めお客様に確認していただいてから作業を開始します。

Step3
      分解
      製造後10年以上経過したエアコンの場合は劣化の状況により、基板の故障(1%未満)や部品のひび割れ・破損(3%未満)してしまう事もあります。メーカーに交換部品の在庫が無いこともありますので、状況によりご相談させていただきます。
ここで電子部品の養生不足で水が入ると故障の原因になりますので、隙間がないようにしっかりと養生します。
    ここで電子部品の養生不足で水が入ると故障の原因になりますので、隙間がないようにしっかりと養生します。

Step4
      エアコン専用高圧機による洗浄
      汚れの状況に合わせて専用の洗剤で丁寧に効率よくクリーニングを行います。弊社使用洗剤はアルミと表面の加工を傷めない、エアコンメーカーの推奨洗剤です。これを希釈して高圧洗浄機を使い、裏側の見えない汚れやガンコな汚れも徹底的に落とします。しつこい汚れもスッキリピカピカに落とせます。後々になってエアコンが痛まない様に、洗剤使用量の約3倍の水でしっかりすすぎをします。
    
Step5
      部品洗浄
      取り外したパネルや部品も洗浄します。
本作業は基本的に屋外で行いますが、アパート・マンションの場合には浴室をお借りする場合がございます。
    本作業は基本的に屋外で行いますが、アパート・マンションの場合には浴室をお借りする場合がございます。

Step6
      組立
      仕上に消臭剤や除菌剤を噴霧し、取り外したパネルや部品を組み立てます。オプション(別料金)でおよそひと夏カビを防止するコーティング処理も可能です。まれにあるのですが、カビにとって良い条件がそろってしまうと洗浄後1週間程度でカビが生えてしまう事もございます。赤ちゃんのためのクリーニング等のケースでは防カビコートを強くお勧めします。
    
Step7
      動作確認(最終チェック)
      機械の動作チェックを行い、家具の位置や清掃箇所周辺は、お掃除前と同じ状態にキチンと戻します。
お客様と問題なく運転することを確認し終了となります。
    お客様と問題なく運転することを確認し終了となります。
